こんにちはスタッフの岡崎です。先日開催された縄文トレイルライドに参加してきたので、その様子を皆様にお届けします。
はじめに
私は現地にLevo SL Comp Alloy、Levo SL Comp Carbon、Stumpjumper Expert を持っていき、メイン機はStumpjumperで、試乗用にLevo2台を使用する予定でした。
現地に到着し、そそくさとStumpjumperを組み上げていると、昔からお世話になっている方に

お前e-BIKEにしときな。
と、言われました。理由はともかく、コース制作関係者が言うのであれば間違いないと思い、すぐさまメイン機をLevo SL Comp Carbonに変更しました。
コースまでの道のり
集合地点からトレイルコースまでは5km程あるので、まずは移動です。5kmの道のりの7割が登りという、e-BIKE勢には痛くも痒くもない道です。コースに入る前からe-BIKEに変更してよかったと思っていました。


ついにコースへ突撃
e-BIKE勢はにこやかな表情で到着しましたが、アシストなし勢は既に汗だく(笑)
鬱蒼と生い茂る雑木林の中にハードなセクションが立て続けに並ぶコースがあり、降るのに5分弱かかります。コースとしては大きなバームとロックセクションを中心に構成されており、初心者お断りなのも納得です。

もちろん降った後は、登らなければいけません。ウェットな路面もあり登るのにも技術が必要なコースで、アシストが無い方は非常に苦戦されていました。
アシストをMAXにして登りをも楽しむ私は、プロのクロスカントリー選手のような気持ちでした。

この日はLevo SL率が高く、私含め3台のLevo SLが走っておりました。
お昼ご飯

蕎麦、煮込み、きんぴら、ゴーヤのお浸し、茹で卵、杏仁豆腐、おにぎりと、盛り沢山のお昼ご飯を頂きました。
なるべく早くお店に戻らないと、と思いつつもしっかりと味わってきました。ご馳走様です。
まとめ
とても楽しいコースでした。e-BIKEの良さと言うか、e-BIKEが無いと本気で遊び倒せない程のハード差には驚きました。特に登るのが嫌いな私からするとe-BIKE無しでは走れません(笑)
次回はe-BIKEで走りませんか?