こんにちはスタッフの岡崎です。定休日に当店の試乗車のStump Jumper Expert CarbonとLevo SL Comp を持って走りに行きました!実は、今回がコースで走るのは初ですのでかなり緊張していました笑
試乗車の紹介
今回吉無田に持っていったのは2台!当店の試乗車になります。
STUMPJUMPER EXPERT CARBON

試乗可能サイズ:S2
Levo SL Comp Carbon

試乗可能サイズ:M
Levo SL と StumpJumper を乗り比べてみた
到着してある程度準備が終わり、さてコースに行こうかというときにリフトが動いてないことに気づきました。そうです、平日なのでリフトは動いてないのです(笑) とりあえずコースまで約700m登らないといけないのでLevo SLで行きました。
Levo SL の真骨頂!?
最大勾配14%の激坂ですが、汗ひとつかかずサクッと登れます!アシストのパワーレベルを変えることで体を温めたい時でもペダルバイクのように汗をかきながら登れます!笑
登り切った後は降りです。初のコース挑戦なので、上からコース見てラインをイメージして、いざ出発!

最初は小ぶりなこぶが並ぶジャンプセクションがあります。Levo SLならジャンプセクションも思いのまま飛べちゃいます!これならインバートも全然いけちゃいそうですね!
ジャンプセクションを越えると斜度も落ち、バームが並ぶコースでした!e-MTBなのにも関わらず軽い立ち上がりで、e-BIKEということを忘れて走れます!
そして、降り終わったところにダートジャンプコースがあったので、しっかり飛んできました〜笑
一本目ということもあって、慣れないバイクサイズに苦しみました😂
カーボンMTBの異常な軽さ!?
Levo SL で一本降り、すぐさま乗り換えてコースの入り口までヒルクライム!もちろん自分の足の力のみで登ります。

登りが始まる前から気づいてましたが、軽い。軽すぎます!登りに関しては軽くて踏んだ時の進み方はアルミに比べると圧倒的に軽く、ぐいぐい登ります。ただ登りはLevo SLが圧倒的、、、笑
ひと汗かいたところでメインのコースにやってきました。Levo SLとの比較をしたいので同じコースを走ります。
最初のジャンプセクションは思い切り飛びました。思った倍くらいの高さが出てヒヤ汗をかきました。そして気になるのはバームです。立ち上がりもバッチリでより細かな動作もこなせるほどのクイックさにはびっくりしました。
最後道を間違えてしまいタイトなジャンプコースへと吸い込まれるように進みました(笑)
序盤に軽さを体験したので、思いきって上に飛ぶことが出来ず納得のいかないジャンプでした(笑)
結局どっちがいいの?
結論から言いますと、どちらも素晴らしく良いです。乗り方次第でバイクを変えるという感じです。登りがとにかく苦手だったり嫌いである方だとLevo SLをお勧めします。逆に登りでの辛さが無い方や登るのが好きな方、そしてバイクの性能をより重視している方だとStumpJumperをお勧めします。
じゃあ、より軽くてアシストの効くバイクは無いのか?と思いますよね。
あります
こちらは今回試乗したバイクのカーボンモデルになります。もちろん軽量化されています。
ということで次回の吉無田はこのバイクで行ってきます。 インプレッションお楽しみに。