こんにちはスタッフの岡崎です。今回のバイクコントロール講習会は、レース経験もある当店新人スタッフ堀口が講師を担当しました。
このブログでは今回何をしたのかを皆様に紹介します!
目次
車体倒し

車体を左右に倒し、まっすぐ進むことで車体の軸を捉える練習です。
コツは、実際に講習会へ参加した際にお教えします(笑)
荷重移動

また前後の荷重移動も行いました。バイクの動かし方、そして荷重移動することによって変わるバイクの挙動を実際に感じていただきました。
急制動
前回と同じく急制動も行いました。詳しくは前回のブログで紹介しておりますので、前回のブログも是非ご覧ください。
鬼ごっこ
楽しくバイクコントロールを身につけたいなら、鬼ごっこがおすすめですよ。

5メートル四方の枠の中で鬼ごっこをします。足をついたり、線を越えてもアウトです。なかなか難しく、ついテンションも上がってしまいますよ。
まとめ
参加していただいた皆様、ありがとうございました。これからのサイクリングライフをより安全に楽しめるよう、講習会のクオリティも徐々に上げていけたらなと思っております。
またバイクコントロール講習会は好評のため毎月行おうと思っておりますので、今回ご都合が合わなかった方もご安心ください。応募フォームは現在作成中ですので、しばしお待ちください。
次回イベントはミドルライド(60㎞~70㎞)を開催します。目的地はカフェです!どこのカフェなのかは当日のお楽しみです。楽しみにしててくださいね。