こんにちは。店長の平井です。
昨年発表後お問合せが多く、初回便がすぐに完売してしまった新型ULTEGRA Di2。ようやく販売できる物が1セット揃いました。電動コンポーネントとしてシマノ初のセミワイヤレス規格のモデルで、完成車もラインナップされているULTEGRA Di2
。今お乗りのバイクに乗せ替え・新たなフレームへのバラ完いかがですか。
新型ULTEGRAの特徴
先述しましたが、昨年発表された際に驚いたのが、セミワイヤレスになった変速システム。また、発表のタイミングも今までとは異なり、新型DURA-ACE(R9200系)と同時発表だったことにも驚かされました。
変速
何と言ってもセミワイヤレス抜きには語れないでしょう。STIレバーからリアディレーラーに無線通信を行い、フロントディレーラーへはエレクトリックワイヤー・バッテリーを介して接続します。これにより、従来のDi2では使用していたジャンクションA、B、ワイヤレスユニット、それらをつなぐエレクトリックワイヤーが不要になったことで、軽量化・作業の効率性がアップしました。

変速の速さに関しましても、前モデル(R-9150系)と比較してフロントが45%、リアが58%速くシフトチェンジします。

個人的に、数字的にはリアの変速が以前の半分以下のスピードで変速するようになっていますが、実感として感じるのはフロントの変速をした時の速さが圧倒的でした。
変速スイッチを押してから変速するまでのタイムラグが極端に少なくなった印象です。
また、リアディレーラーの対応歯数も今まではモデルによって違っていましたが、今回の新型ULTEGRAでは1モデルで最大34Tの歯数まで対応します。
※ RD-R8050ではSS(ショートケージ)、GS(ロングケージ)の2種類のリアディレーラーが設定されていました。SSが25T〜30T、GSが28〜34Tでした。今回の12速化に伴い、最大歯数の最小が30Tになった為、1モデルで対応しています。
シンクロシフトやセミシンクロシフト、多段変速の設定は専用アプリ「E-TUBE PROJECT」で出来ます。ワイヤレスユニットがリアディレーラーに装備されていることで、別途パーツを購入しなくても携帯とBluetoothで接続可能になりました。

ブレーキ
パッドクリアランスが従来モデルから10%拡大され、静粛性の向上、ローターの熱変形の抑制が向上されました。また、ダンシングをした時など、ねじれによってローターとパッドが干渉することも抑えられております。
またDURA-ACE同様、ブレーキパッドとローターが接触してからフルブレーキまでの「コントロールエリア」を13%拡大することで、ブレーキコントロールも格段にしやすくなっております。

レバーも前モデルと比較してハンドル〜レバー間が4.6mm広がっており、ブラケットを握りやすくなっております。また、レバー位置も好みによって調整可能となっております。

ブレーキキャリパーは現行のULTEGRA(R8020系)、105(R7020)、GRXなどのDiscロードのレバーと互換性がありますので、ブレーキキャリパーだけ交換することも可能です。気になる方はスタッフまでお尋ねください。
逆に、レバーを新型ULTEGRAにされる際にはブレーキは前モデルとの互換性がありませんのでご注意ください。
見た目
DURA-ACE同様、ブラケット先端部分を少し内側へとカーブさせています。また通常取付状態で、レバー上面のボリュームをUPさせ内側に倒れる事によりエルゴノミクスを追求しエアロポジションも取りやすい設計になっています。

従来のレバーに比べても小さく握りやすい印象です
フロントディレーラーは以前よりコンパクトになり、軽量化にも成功。今まで、ストッパーの調整がボルトで調整していたのに対し、今作のDi2でインナー側、トップ側ともにボタンでのアジャストと言う事で、見た目もシンプルになりました。






クランクはアームがボリュームアップ。こちらはより高い駆動効率を実現させます。また、左アームも中空鍛造による一体成型とすることで、強度を向上させました。
金額
皆様気になるところですよね。いくら物が良いと言っても、予算はあると思いますので、主要パーツの金額をリスト化してますので、参考にしてみてください。
パーツ | 金額 |
ST-R8150 左右セット | ¥48,395円 |
FD-R8150 | ¥28,413円 |
RD-R8150 | ¥45,276円 |
BR-R8170(F) | ¥9,471円 |
BR-R8170(R) | ¥8,894円 |
FC-R8100 | ¥34,881円 |
CS-R8100 | ¥12,705円 |
RT-MT800(160) | ¥6,104円 |
RT-MT800(140) | ¥6,104円 |
BT-DN300 | ¥22,220円 |
EW-EC300 | ¥5,763円 |
合計 | ¥228,226円 |
※歯数やサイズによって金額が異なることがございます。上記のパーツ以外にもエレクトリックワイヤー等が必要になります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
新型ULTEGRA搭載モデル
もちろん、スペシャライズドには完成車で標準搭載しているモデルもございますので、ご紹介いたします。
TARMAC SL7 EXPERT
定価:¥990,000(税込)



AETHOS EXPERT
定価:¥979,000(税込)


ROUBAIX EXPERT
定価:¥979,000(税込)


今なら、在庫があるモデルや予約可能なモデルもありますので、気になる方はお気軽にお尋ねください。
また、S-BUILDでも新型ULTEGRA Di2が選択可能です。S-BUILDに関しましては以前のブログでご紹介しておりますので、そちらをご参照ください。

まとめ
新型ULTEGRAはDi2のモデルのみでの販売となっておりますが、Discブレーキだけでなくリムブレーキモデルもラインナップしております。
Di2の変速システムは1度使うと戻れなくなる位楽です。特に長距離を乗った時や手の小さい方、握力の弱い方などワイヤーを引っ張る“グッ“という操作がなく、ボタンで変速できるので、フロントの変速はより楽になります。
乗せ替え、バラ完対応しておりますので、気になる方はスタッフまでお気軽にお尋ねください。
スペシャライズド熊本では最近、YouTubeもアップしています。こちらも見てみてください。チャンネル登録もよろしくお願いします。
